お申し込みはこちら

共催セミナー開催のご案内

企業活動における知的財産権の重要性は年々高まっています。

市場競争が激化する中で、知的財産を適切に管理・活用できていないことは、大きな経営リスクにつながります。特に注意が必要なのは、知らず知らずのうちに他社の権利を侵害してしまうケースです。著作権や商標権、特許権といった知的財産権は複雑かつ多岐にわたり、日常的な業務の中にも侵害リスクが潜んでいます。権利の侵害が発生してしまった際には、以下のようなリスクが考えられます。

  • 損害賠償や和解金の発生
  • 製品やサービスの販売停止、回収
  • 取引先や顧客からの信頼低下

これらは、事業継続に重大な支障をきたすリスクであり、未然防止のための対策が不可欠です。また、自社のブランドの確立や事業資産を守るという観点でも、適切な知的財産戦略の構築をしていく必要があります。

本セミナーでは、企業における知財トラブルの解決に携わる弁護士と、知的財産を守り、マネタイズする企業支援に特化した弁理士が、過去の実例をもとに解説を行います。主に、企業が直面しやすい知的財産権侵害の要件や侵害しないための対策、さらには自社ブランドを守り、事業成長を支えるための具体的な保護戦略について分かりやすく解説します。

リスクを正しく理解し、実践的な対策を講じることが、知財リスクの予防と企業競争力の強化につながります。ぜひこの機会に、自社の知財戦略を見直す場としてご活用ください。

セミナーに参加し、アンケートにご回答いただいた企業様には、無料で法律相談を実施させていただきます。参加無料でございますので、この機会に是非、奮ってお申込みください。お申し込みは1分で完了します。

お申し込みはこちら

このような方はぜひご参加ください

・自社の事業活動における知的財産権侵害リスクを把握したい
・知的財産権の侵害をしないために、未然に防止する方法を知りたい
・ブランド保護や権利化の必要性を感じているが、何から始めるべきか分からない
・模倣被害や権利紛争の具体的な事例や予防策を知りたい
・知財を事業成長の資産として積極的に活用したい

お申し込みはこちら

開催日時

2025年4月3日(木)15:00~16:00
※弁護士と弁理士が各30分ずつ講演いたします。

開催方法

リアル開催

弁護士法人AK法律事務所 会議室
〒101-0052
東京都千代田区神田錦町2-7-5協販ビル7階

費用

無料

参加特典

無料相談(60分)※セミナー終了後1ヶ月以内

交流会(出席は任意です)

セミナー終了後、近隣の飲食店において、参加者の皆様による交流会を予定しています。
費用:実費2000円

お申込み締め切り

4月1日(火)

お申し込みはこちら

講師のご紹介と講座スケジュール

第1講座(弁護士):15:00~15:30

企業が陥る知的財産権侵害トラブルと、その回避方法

<講師紹介>
弁護士法人AK法律事務所 代表弁護士 笠原基広

【経歴】
・九州大学工学部合成化学科卒
・ダウ・ケミカル日本(株)
 製品開発研究所、同法務・特許本部
・ノキア・ジャパン(株)特許部
・青山学院大学法科大学院を修了し、弁護士登録。

【最近の講演歴】
・2024年7月23日
弁理士向け「重要判例解説」勉強会
・2024年2月27日
 模倣品を防ぐ知財法務セミナー
・2023年9月6日
企業が陥る著作権侵害と対応策セミナー

第2講座(弁理士):15:30~16:00

知財に関するリスクマネジメント

<講師紹介>
株式会社知財ビジネスリンク 代表取締役社長 弁理士 橘 祐史 氏 
webサイト:https://pabl.co.jp/

【経歴】
・東京大学法学部卒業
・旭化成(株)
繊維事業本部(企画部)、石油化学事業本部(MMA樹脂事業)、知的財産部
・筑波大学大学院博士課程(知的財産権法)
・NAV国際特許商標事務所(2010年~)弁理士登録

【最近のセミナー実績】
・2018年3月
「知財経営コンサルティング実践講座」(弱者の戦略と知的財産)
・2017年~2023年
「知財経営コンサルティング模擬研修」セミナー講師 
・2023年、2024年
「知財経営コンサルタント育成プログラム」セミナー講師 
・2022年12月

お申込みはこちら

セミナーやその他お問い合わせ先

お問い合わせは、以下の連絡先までお気軽にお寄せください。
弁護士法人AK法律事務所
代表弁護士 笠原 基広(かさはらもとひろ)
住所:〒101-0052 東京都千代田区神田錦町2-7-5協販ビル7階
TEL:03-3518-2233
事務所サイト:https://aklaw.jp/